痛い、かゆい、耳だれ、聞こえが悪い、めまい等の治療をいたします。
耳あか掃除に関しましては、子供さんには痛くないように怖がらせないようにと心がけております。

(説明用の模型です。)
急性化膿性中耳炎(痛い、鼓膜が腫れる)
主に耳を洗ってバイ菌を除去し、抗菌薬で治療します。
鼓膜切開が必要なときは、慈恵第三病院をご紹介致します。
幼児の場合には綿ガーゼに麻酔液を浸して麻酔します。
滲出性中耳炎(聞こえが悪い、耳に水がたまる)
繰り返す場合には、鼓膜内に空気を入れるチューブを入れて、
長期的に治療をします。
チューブ挿入時には、慈恵第三病院をご紹介致します。
聞こえが悪い
幼児→中耳炎を主に検査いたします。
高齢の方→補聴器が必要な場合、専門店をご紹介し、最適なご提案致します。
めまい
一番多い病気は、耳石が三半規管内に落ちて、その重みで三半規管のリンパ液が動き、センサーを刺激して起こる病気です。
耳石をもとの位置に戻す治療をすることで大半はよくなります。
模型を使用し、詳しく説明致します。
突発性難聴
ある日突然、耳が聞こえなくなることです。耳鳴り、耳がつまることを伴うこともある疾患です。早めに治療が必要で、放置すると治りが悪くなります。
増悪している場合は慈恵第三病院をご紹介致します。